私は今回9月14日15日に開催している週フリ・取材ライター初心者向け養成講座に参加しています。その受講内容に受講生にインタビューして記事を作成しようというのがあり、受講生のかなめさんにインタビューしましたので早速記事にしました。
ちなみに、週フリ・取材ライター初心者向け養成講座の記事は後日、記事にしたいと思います。
【かなめさんのプロフィール】
かなめさん。1980年代生まれの会社員。フリーターを経て、現在はイベント会社で広報の仕事をしています。今回は講師のゆぴ(17歳)さんのnoteを見て、週フリ・取材ライター初心者向け養成講座を受講しました。
かなめさんにインタビュー
▼週フリ・取材ライター初心者向け養成講座に参加した理由を教えてください。
ライターの仕事を調べる機会がありまして、色々調べるうちに、今の仕事で講師のゆぴちゃんに取材を依頼していた関係もあり、今回の講座の存在に気付いて、ちょっと色々やってみようか?という感じで受講しました。
また、今の仕事で、ある女の子のインタビュー記事を載せる機会あり、その女の子のインタビュー記事作成をすることをしたので、色々出来たら良いと思いました。
▼将来、本格的に取材ライターとして活躍、または、副業としての取材ライターとして活躍、または趣味の範囲で取材ライターとして活躍したいですか?
正直なところ、本業としてやるのか?副業としてやるのか?は、迷っています。ずっと文章を書く仕事は面白そうだとは思っていましたが、なかなか文章を書く仕事に就くことが難しく、また、就職氷河期と呼ばれる世代の年代なので、お金さえ貰えれば良いという感じでしたが、今は色々余裕が出来て、会社勤めにも向いているわけではないし、フリーランスや在宅の仕事が素敵だと思っていて、会社に雇われてお金を得る以外の収入も確保したいという気持ちもあります。
本業としての取材ライターとしてか、副業としての取材ライターとしてか、どっちに転ぶかは、解らないですが、今回の受講で得たスキルは自分のモノにしたいです。
▼会社に雇われて仕事をするよりは、自分で自由に仕事をすることに憧れてはいますか?
自分で自由に仕事をすることに憧れているわけではないです。雇われは最高です、理由は自分で仕事を取ってこなくていいからです。ただ、会社は朝出勤して、人が集まって決まったスケジュールで、業務のやり取りするシステムなので、そのシステムに適応しないと辛い部分があります。私の場合はお昼まで寝たいです。もちろん、フリーランスになったら、自分で仕事を進めないといけない部分もあり、会社員よりも、もっとコミュニケーション能力を求められるのではないか?と思っています。しかし、どの道、必要なことなら、自分の好きなペースでやれる仕事をしたいと思っています。
▼どんな人やジャンルを取材をしてみたいですか?
自分とは接点がない人と取材したいです。例えば、今回の受講生の中に芸術活動をしている人がいますが、日常生活で芸術活動をしている人と接する機会はないので、自分の日常生活とはあまり関係のない人に取材をして、その人がどういった活動をしているのか?を世の中の人に伝えたいです。また、テレビで報道されていない災害の被害の状態や、日本に住んでいる外国人コミュニティなどを取材したいです。
▼どんな取材ライターになりたいですか?
自分が面白いことを世の中に伝えられる取材ライターになりたいです。
▼今回の週フリ・取材ライター初心者向け養成講座を受講しての感想をどうぞ
受講生たちの話が面白かったことと、講師のゆぴ(17歳)さんの仕事の話も楽しかったです。また、インタビュー記事の作成の方法も知れたので、これからライター以外にも役に立つのはないかと思います。
▼最後にこれから週末フリーランス養成講座を受講する人たちに向けての一言をおねがいします。
受講した内容を実践したら、楽しいですよ!。
おまけ・かなめさんにインタビューした感想
私が、最初にかなめさんに持った印象は、おとなしい女性でした。
しかし、実際にかなめさんにインタビューをして、かなめさんは自分の考えをしっかり持っている女性だなと思いました。
私は、かなめさんに、是非私が日常生活でなかなか接点がない人たちを取材してもらってその人たちが実際どんな人たちだったのかを私を含む世の中のみんなに伝える取材ライターになってもらいたいと思います。